2019年1月中途入社
やまむら
児童支援事業本部 / マネージャー 支援員大学院を卒業後、重度心身障がいの放課後等デイサービスに従事したのち、2019年1月に入社。


Q.現在の業務内容を教えてください
「すたぁりっとジュニア 豊中」のマネージャーとして日々子どもたちと関わっております。また保護者さんに向けてペアトレを実施したり、子どもたちが事業所で新しくできることはないか企画しております。
<ある1日のスケジュール>
10:00 出勤、朝礼
10:15 タスクの整理
10:30 事務業務(実績表、業務日誌)
11:00 スタッフへの訓練作成のアドバイスと実演
12:00 昼食
13:00 業務再開
15:00 子どもたちの送迎
16:30 プログラム実施
18:00 子どもたちの送迎
19:00 退勤
<ある1日のスケジュール>
10:00 出勤、朝礼
10:15 タスクの整理
10:30 事務業務(実績表、業務日誌)
11:00 スタッフへの訓練作成のアドバイスと実演
12:00 昼食
13:00 業務再開
15:00 子どもたちの送迎
16:30 プログラム実施
18:00 子どもたちの送迎
19:00 退勤

Q.職場の雰囲気について教えてください
面接で業務内容の説明を聞いたときは「しっかりSSTを取り入れている会社なので、とても堅く専門的な知識が求められるのでは」「たくさん勉強しなければ…」と少し身構えた状態で、緊張しながら勤務初日を迎えました。
しかし、実際は難しいプログラムをいきなり任されるのではなく、ステップバイステップで丁寧に教えてもらえる環境でした。スタッフも気難しい専門職ばかりではなく、多職種の経歴を持つ方が多く、それぞれが自身のキャリアを活かして子どもたちの支援に取り組んでいます。
スタッフ全員、子どもたちの支援には手を抜かないと断言できます。
しかし、実際は難しいプログラムをいきなり任されるのではなく、ステップバイステップで丁寧に教えてもらえる環境でした。スタッフも気難しい専門職ばかりではなく、多職種の経歴を持つ方が多く、それぞれが自身のキャリアを活かして子どもたちの支援に取り組んでいます。
スタッフ全員、子どもたちの支援には手を抜かないと断言できます。

Q.仕事の魅力ややりがいを教えてください
子どもたちの「できない」が「できる」に変わる瞬間に立ち会えることが一番の魅力であり、やりがいです。それぞれの課題に対して諦めずに挑戦し、最後にできるようになったときの笑顔を見れることは最高です。
また、スタッフ全員がひとつのチームとなり「どうすれば達成できるか」を考え、子どもたちをサポートするのも魅力の一つです。
また、スタッフ全員がひとつのチームとなり「どうすれば達成できるか」を考え、子どもたちをサポートするのも魅力の一つです。

Q.今後の目標を教えてください
子どもたちに提供するプログラムをさらに充実させるため、日々スタッフ間で密にコミュニケーションを取っています。
また子どもたちだけでなく、保護者さん向けの相談会や体験会を定期的に開催したいと考えており、大学の准教授といった外部講師を招いた講習会の企画など、より多角的な支援を目指しています。
また子どもたちだけでなく、保護者さん向けの相談会や体験会を定期的に開催したいと考えており、大学の准教授といった外部講師を招いた講習会の企画など、より多角的な支援を目指しています。
応募を検討されている方に向けてメッセージをお願いします!
いろいろな職種の方が多く、福祉未経験の方も数多く活躍しております。
子どもたちの成長やご家族の笑顔を見ることができ、自分自身がやりたいと思っていることを実現できる環境も魅力的です。「無駄な経験はない」と思えるほど、可能性が溢れております! ご応募お待ちしております。
子どもたちの成長やご家族の笑顔を見ることができ、自分自身がやりたいと思っていることを実現できる環境も魅力的です。「無駄な経験はない」と思えるほど、可能性が溢れております! ご応募お待ちしております。
SNSでシェア